
貿易用語・CO資料 あ行
あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行 / ABC
一般特恵関税制度原産地証明書の様式A = Form A
貨物の原産国を証明した原産地証明書の様式のひとつ。輸入の場合、特恵関税の適用を受ける為に必要な証明書で、原産国の税関(国によっては、官公署など他の機関の事もある)がその物品の輸出の際に発給する。
インコタームズ = Incoterms (International Commercial Terms)
インコタームズは、正式には、”International Rules for the Interpretations of Trade Terms”即ち、”(国際商業会議所(ICC)が制定した)貿易取引条件の解釈に関する国際規則”のこと。インコタームズは、国際貿易取引における売り主/買い主間の様々なトラブル(費用の負担、事故発生時の責任など)を回避するための、標準的な取引条件と、その条件の意味・解釈を定めている。最新版は「Incoterms2000(年版)」であるが、 今なお実務上では1990年版、及びそれ以前からの伝統的取引条件である、FOB、C&F、CIF が圧倒的に使われている。なお、正式に2000 年版に準拠する場合は関係書類に「Incoterms2000 FOB Nagoya」などと記載されていなければならない。 以下に、「Incoterms2000」が規定する4種類13項目の取引条件を示す。
Incoterms2000 取引条件
類型 ※注 | 略称 | 取引条件 | ||
---|---|---|---|---|
出荷場所渡し系統 | 出荷条件 【E 類型】 |
EXW | Ex Works | 出荷工場渡し |
本船渡し系統 | 主要輸送費抜き条件 【F 類型】 |
FCA | Free Carrier | 出荷地運送人渡し |
FAS | Free Alongside Ship |
本船船側渡し | ||
FOB | Free On Board | 本船積込渡し | ||
運賃込 本船渡し系統 |
主要輸送費込条件 【C 類型】 |
CFR | Cost and Freight | 運賃込 (本船積込渡し) |
CIF | Cost Insurance and Freight |
運賃・保険料込 (本船積込渡し) |
||
CPT | Carriage Paid To | 輸送費込 (運送人渡し) |
||
CIP | Carriage and Insurance Paid To |
輸送費・保険料込 (運送人渡し) |
||
仕向地渡し系統 | 到着条件 【D 類型】 |
DAF | Delivered At Frontier |
国境持込渡し |
DES | Delivered Ex Ship | 仕向港本船持込渡し | ||
DEQ | Delivered Ex Quay | 仕向港埠頭持込渡し | ||
DDU | Delivered Duty Unpaid |
仕向地持込渡し 関税買い主負担 (関税抜き) |
||
DDP | Delivered Duty Paid |
仕向地持込渡し 関税売り主負担 (関税込み) |
※注
【E 類型】・・・売主が自身の施設(工場・倉庫等)で買主によって指定された運送人に物品を引き渡すことまでが義務である。運送費と保険料は買主負担となる。
【F 類型】・・・売主が買主によって指定された運送人に物品を引き渡すことまでが義務である。運送費と保険料は買主負担となる。
【C 類型】・・・売主が運送契約を締結し、指定された運送人に物品を引き渡すことまでが義務である。運送費又は保険料は売主負担となる。船積後又は運送人への引き渡し後の危険と追加費用は負担しない。
【D 類型】・・・売主が物品を仕向地又は仕向港の所定の場所で買主に引き渡すことまでが義務である。輸送するのに必要な一切の費用と保険料は売主負担となる。
裏書 = Endorsement
輸出の場合、輸出者がB/Lの裏面にサインすること。この裏書によって譲渡が可能になり、そのB/Lに流通性が出る。B/L ORIGINALが複数部発行された場合にはその内の1枚に裏書されれば残りのB/Lは無効になる。
円高損失補填料金 = YAS(Yen Appreciation Surcharge)
アジア関係同盟・協定がCAFに替えて導入した料金で、急激な円高による損失を補填するための割増料金のこと。指定された期間の平均為替相場が1ドル(US$)120円を超えた円高になった場合に課金される。